「茶の湯とは
    ただ湯をわかし茶を点てて
      のむばかりなる事と知るべし」

 


とは、利休居士からの悠久のメッセージ。
お客様の喜ぶ顔が見たくて、
お客様にほっと一息ついてほしくて、
今日も一服お茶を点てます。
茶道はお茶を媒体とする一つの社交場です。
時代は移り変わっても、お客様をもてなす心はかわりません。

茶の湯体験・茶道の風景
Japanese tea ceremony experience

お知らせ

2021/11/25令和3年11月金沢区民文化祭 秋季茶会の写真を公開しました
2020/08/21ホームページを新調致しました
2018/11/04平成30年11月3日炉開きの写真を公開しました →炉開きはこちら
2018/10/30平成30年10月28日開催の鶴岡八幡宮文墨祭の写真を公開しました →文墨祭2018はこちら
2018/10/04平成30年10月28日(日)鶴岡八幡宮文墨祭にてお呈茶を開きます

武江宗里先生について

武江先生へ社中からメッセージ

探求心・好奇心旺盛な武江宗里先生。
先生の茶道に対する尽きない情熱にいつの間にか私たち社中も魅せられ、和敬静寂の世界にひとときでも浸りにとお稽古に励んでいます。
先生とのお稽古もまた一期一会。二度と同じ機会はないのです。
明るく楽しくをモットーに、心地いい緊張感が広がるお稽古です。

〜経歴~

1962 入門 
    叔母故長谷川宗石(名誉師範)内弟子入る
1968 茶名(宗里)拝受
1977 教授 拝受
1990〜現在 三菱電機(株)
    鎌倉製作所地区茶道部顧問
1998 私立宮沢学園国際科茶道指導
2001 正教授 拝受
2003〜2005 県立大岡高校指導
2006〜2010 葉山日影茶屋社員茶道指導
2017〜2018 裏千家鎌倉支部 副幹事長 
2020〜現在 私立横浜高校 茶道部指導
2022~ 裏千家鎌倉支部 幹事長就任

~足跡~

1969   第13回冬期京都講習会終了
1970-72 東京ゼミナール別科終了
1972-74 東京ゼミナール本科終了 
1878-88 懐石料理「稲葉博子氏」に師事

~現在~

裏千家鎌倉支部所属
自宅稽古 水曜日、土曜日
裏千家業躰 奈良宗久主宰「好古会」所属  

茶会・茶事風景

よくあるご質問

服装はどうすればいいですか?

洋服、和服のいずれでも構いません。
洋服の場合は膝が隠れる位のスカートでお越しください。
髪の長い方は、束ねられるようにしてください。
アクセサリーや時計などはお道具を傷つけることがあるため、外していただいております。

全くの初心者ですが、大丈夫でしょうか?

初めての方でも心配はご無用です。
お茶やお菓子のいただきかたや、襖の開け閉め、美しいお辞儀など丁寧にご指導いたします。
ゆったりと落ち着いたひと時を、ご一緒いたしましょう。

正座が苦手ですが、大丈夫でしょうか?

亭主側のお点前稽古中は正座となりますが、お客ぶりの稽古の時は、正坐が難しい場合は、少し脚をくずしたり、正座椅子を使っていただいても構いません。

持ち物は何を用意すれば良いですか?

帛紗、扇子、懐紙、菓子楊枝、白靴下(白足袋)などが必要となります。
詳しくは最初のお稽古の時にご説明させていただきます。

以前、お茶を習っていた経験がありますが、ご指導してもらえますか?

可能です。
花月や奥伝のお稽古も行っていますので、ご経験に応じて適宜ご案内させていただきます。
他流派を経験された方についても、ところどころに違いを感じるかもしれませんが、丁寧にご指導いたします。

稽古場ご案内

  • 住所
    神奈川県横浜市金沢区西柴3-24-13
  • 交通案内
    京浜急行「金沢文庫」より徒歩10分
武江宗里茶道教室地図
武江宗里茶道教室地図

お問い合わせ

お名前
Eメール
メッセージ
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。